今はまた、ランナーやどろ芽を摘除するために、もう一度回っています。ランナーやどろ芽がとても多いです。

20241203_163854
それから、草勢が異様に強いので、まだ電照はできません。かなり、栄養成長側に傾いています。

暖かすぎです。ちゃんと冬は来るのでしょうか。もう少し落ち着いてもらいたいところです。

昨日までは、2番の出蕾があまりに遅いのでイライラしていたのですけど、今日は少し蕾の頭が覗いてきて気持ちが楽になりました。

20241203_105941
今覗いている株は、1番と2番の間に葉っぱが6枚入っています。

20241203_095530
7枚の株は、まだ蕾が覗いていませんが、この次は間違いなく来ます。

目指されるのは4枚で蕾です。ここ何年かは4枚か5枚で蕾が来ましたのでよかったのですが、今年は6枚も7枚も入ってしまいました。10月に十分気温が下がらなかったせいだと思います。1番収穫と2番の収穫の間に空白期が長く入る見込みです。

でもまあ、遅れて今花が咲いている4割が、その空白を細々と埋めてくれることでしょう。6枚も7枚も入ったら、遅いけどその分立派な果実が取れることでしょう。

前を向くのだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村