この前、かん水チューブの穴径を間違えた4号棟。ハウスを半分ずつかん水することにして、前回は成功しました。今回2度め。1回成功したんだから、今回も大丈夫だろうと思ったのが運の尽き。

まず半分はうまくいきました。次に、残り半分。無事終わったと思ってポンプを止め、様子を見に行ってびっくり仰天。

20241120_115636
ホースが外れていて、そこらじゅう水浸しです。これは、事件後何時間か経った後の写真なので、実際はもっとすごいことになっていました。

穴径が大きいとはいえ、ハウス半分なので水圧は高くなっています。そのせいでこの部分、いつもより水漏れが多いなとは思ったんですよね。もっと警戒すればよかった。後悔先に立たず。

何が困るって、液肥を混ぜているので、いったいどれだけがハウス土壌に入ったのかがわからんのですよ。次回、いつどのように設計すればいいのか。

20241121_170517
とにかく、もう絶対外れないように、止め金具をツインカムで締め込みました。農家の店すくすくに買いに行ったら、あわれんで秘蔵在庫から2個くれました。

次回は大丈夫なのか。ここ以外は破裂しないのか。怪しいところはいくつもあります。綱渡りのかん水が続きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村