今、どろ芽を摘除しながら、出蕾株がどれぐらいあるか数えているのですが、うーん、まだわかりませんけど、6割ぐらいかなあ。残りの4割は、まだ蕾は全然気配もありません。

去年も同じように3分の2しか最初に花が咲かなかったけど、幸運にも残り3分の1が11月1日ぐらいから出蕾してくれたので、なんとか持ちこたえました。今年はそうもいかないみたいです。

DSC07406
この条なんか、144株植わっていて12株しか出蕾していないんだから、悲しさもひとしおです。

しかも、出蕾している株の中にも2番が芽無しになっていて、この先怪しい株が有意に見られます。

状況は厳しいです。9月20日まで続いた35℃超えの酷暑と、その他諸々の悪条件に対応できなかったんですから仕方ありません。でも、どうするのが正解だったのか、いまだにわかりませんが。

状況は厳しくとも、ねばり強く冷静に前向きにポジティブに明るく楽しく元気にやっていける人なのかどうかが、試されているような秋です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村