カツカレーシリーズ。
新型コロナ感染前のストックネタです。

「日乃屋カレー ハレまち通り店」。
表町にできたうどん屋を目指して岡山駅から歩き始めたその時、図らずも目に飛び込んできたのが、カツカレーのお店としてリストアップしていたカレーショップ。
人は、それまでの自分を捨て去って、変わらねばならない時がある。今がその時、もう戻れない。

メニュー。券売機スタイルで、オロオロしていたら、スタッフのお姉さんが教えてくれました。

まあ、初めてなので、「名物カツカレー」なるものを。税込¥950。普通盛り、大盛り同価格です。もうどうにでもなれ!と、結果を全て受け止める覚悟で「大盛り」を選択。

卓上の福神漬けON。

カツカレーを構成するすべての要素のレベルが高い、よくできたカツカレーだと思いました。今の時代、カレーは「フルーティ」へとシフトしているんですかね。私はもっと一直線なカレーが好きです。
もはや、うどんなど食べられるはずがなく、そのまま踵を返してイオンで買い物をし、帰路につきました。
今思うと、あの頃は幸せだったな。
<
にほんブログ村br />
新型コロナ感染前のストックネタです。

「日乃屋カレー ハレまち通り店」。
表町にできたうどん屋を目指して岡山駅から歩き始めたその時、図らずも目に飛び込んできたのが、カツカレーのお店としてリストアップしていたカレーショップ。
人は、それまでの自分を捨て去って、変わらねばならない時がある。今がその時、もう戻れない。

メニュー。券売機スタイルで、オロオロしていたら、スタッフのお姉さんが教えてくれました。

まあ、初めてなので、「名物カツカレー」なるものを。税込¥950。普通盛り、大盛り同価格です。もうどうにでもなれ!と、結果を全て受け止める覚悟で「大盛り」を選択。

卓上の福神漬けON。

カツカレーを構成するすべての要素のレベルが高い、よくできたカツカレーだと思いました。今の時代、カレーは「フルーティ」へとシフトしているんですかね。私はもっと一直線なカレーが好きです。
もはや、うどんなど食べられるはずがなく、そのまま踵を返してイオンで買い物をし、帰路につきました。
今思うと、あの頃は幸せだったな。
<
にほんブログ村br />