まだ土はしっかり乾いていないけど、マモル少年は笛3回でマグマ大使を呼び出し、宇宙の帝王ゴアとの決戦は始まりました。

菜種油粕の施肥。去年のデータ通り、4.5km/hで走り始めたけど、全然配分がうまくいかなかったぞ。
施肥目盛5.4、速度4.0km/hぐらいが適当なのではないか。

土壌混和。1.5km/hで3時間ぐらい。ロータリー回転速度PTO3。

土が細かくなった所でもこんな感じで、

乾きの悪いマクラなんかひどいもんです。
一旦起こしたから、乾きやすいでしょうから、明日1日乾かして、19日に再度PTO4で耕しましょうかね。

ロータリーが傾いていてうまくいかないので、どうやったら水平になるんだろうとロータリーを揺さぶったり叩いたりしても埒が明かない。イセキさんに電話して尋ねたら、運転席の右横のふたの下につまみがあって「傾き調整」と書いてある。そのつまみを水平位置に戻したら、一発で直りました。
すごい。よく見ると「耕深調整」つまみもある。耕す深さは尾輪で調整するんじゃないのか。他にも老眼で全然読めないけど、いっぱいボタンがある。
アースが生んだ正義のマグマ大使には、マモル少年の知らない機能が数知れず備わっているのに違いない。行け、マグマ大使。地球の平和を守るため。

にほんブログ村

菜種油粕の施肥。去年のデータ通り、4.5km/hで走り始めたけど、全然配分がうまくいかなかったぞ。
施肥目盛5.4、速度4.0km/hぐらいが適当なのではないか。

土壌混和。1.5km/hで3時間ぐらい。ロータリー回転速度PTO3。

土が細かくなった所でもこんな感じで、

乾きの悪いマクラなんかひどいもんです。
一旦起こしたから、乾きやすいでしょうから、明日1日乾かして、19日に再度PTO4で耕しましょうかね。

ロータリーが傾いていてうまくいかないので、どうやったら水平になるんだろうとロータリーを揺さぶったり叩いたりしても埒が明かない。イセキさんに電話して尋ねたら、運転席の右横のふたの下につまみがあって「傾き調整」と書いてある。そのつまみを水平位置に戻したら、一発で直りました。
すごい。よく見ると「耕深調整」つまみもある。耕す深さは尾輪で調整するんじゃないのか。他にも老眼で全然読めないけど、いっぱいボタンがある。
アースが生んだ正義のマグマ大使には、マモル少年の知らない機能が数知れず備わっているのに違いない。行け、マグマ大使。地球の平和を守るため。
にほんブログ村
トラクターの新しい機能発見おめでとうございます。
AT37の取り扱い説明書のリンク貼っておきますのでごらんになっていろいろいじってください。
https://i-next.iseki.co.jp/data/pdf/pdf_seihin/to_torisetsu/to_1734_912_001_9_at33ff_25ff_at500_37_at33c_41c.pdf