朝8:00。イチゴハウスの北にある地域の里山「峨城山」に整備された「創造の森遊歩道」の草刈り&掃除に出動。

刈払機部隊が草を刈り、熊手部隊が刈った草や堆積する落ち葉を両側に寄せていきます。

落ち葉を払うのは、こういう竹製の熊手がよいです。細い鉄製のやつは、葉っぱが突き刺さってそのたびにそれを除去しないといけません。
10時に終わり、そのまま軽トラでイチゴハウス上空を飛び越えて、次の現場へ。

老朽化したお大師様の祠の引越し先に予定されている山林の、木の伐採、切断、運び出し作業。
私としては、「お大師様の日」行事なんて、費用対効果極めて低いんだし、地域のマンパワーもどんどん減っているんだから、やめたらいいのにと思っています。本来、地域住民が幸せになるためにあるはずの地域行事なのに、逆にそれに地域住民が縛られて負担になっているという本末転倒な事例が多くあると見ています。空の空海さんも、きっと望んでいない。
でもまあ、やるならやるよ。というのが私のスタンスです。
昼食挟んで、なんと16:00まで。しかし、これでもまだ終わらなかった。

12月予定の、農道舗装工事。その幹線道との連結部分の掘方をしました。地域の若手精鋭部隊5名で。誰が若手やねん。
なんと、信じられないことに、イチゴの仕事がまったくできない一日でした。
しかも、明日筋肉疲労できっと動けない~。
出動した皆さま、お疲れさまでした。

にほんブログ村

刈払機部隊が草を刈り、熊手部隊が刈った草や堆積する落ち葉を両側に寄せていきます。

落ち葉を払うのは、こういう竹製の熊手がよいです。細い鉄製のやつは、葉っぱが突き刺さってそのたびにそれを除去しないといけません。
10時に終わり、そのまま軽トラでイチゴハウス上空を飛び越えて、次の現場へ。

老朽化したお大師様の祠の引越し先に予定されている山林の、木の伐採、切断、運び出し作業。
私としては、「お大師様の日」行事なんて、費用対効果極めて低いんだし、地域のマンパワーもどんどん減っているんだから、やめたらいいのにと思っています。本来、地域住民が幸せになるためにあるはずの地域行事なのに、逆にそれに地域住民が縛られて負担になっているという本末転倒な事例が多くあると見ています。空の空海さんも、きっと望んでいない。
でもまあ、やるならやるよ。というのが私のスタンスです。
昼食挟んで、なんと16:00まで。しかし、これでもまだ終わらなかった。

12月予定の、農道舗装工事。その幹線道との連結部分の掘方をしました。地域の若手精鋭部隊5名で。誰が若手やねん。
なんと、信じられないことに、イチゴの仕事がまったくできない一日でした。
しかも、明日筋肉疲労できっと動けない~。
出動した皆さま、お疲れさまでした。
にほんブログ村