甲子園での昼食。なんであそこで焼きそばを選んだかなあ。やっぱ、カツサンドにしときゃよかったなあと、後悔先に立たず。
というわけで、帰ってからしばらくカツサンドの残像に悩まされたので、昼食にカツサンドかカツバーガーをリクエストしたら、
モスバーガーが買ってきてくれてありました。
まずは、ベジファースト。「モスの菜摘ソイモス野菜」。今回は間違いなくソイパティです。
糖質11.0g、食物繊維3.0g。意外に食物繊維が少ない。糖質量を上げているのは、ソイパティのつなぎとドレッシングかな。
そして、念願の「ロースカツバーガー」。
糖質47.4g、食物繊維2.6g。モスの、ライスバーガーを除くすべてのハンバーガーメニューの中では、ロースカツバーガーが最も糖質が多いかもしれません。
1日当たりの糖質摂取量は、「標準体重×運動指数×0.6÷4」で算出されるとか。私の場合、標準体重は65kgで、運動指数を(低めに見積もって)「標準」の最大値「35」で計算すると、341gになります。今回のモスは、2個合わせて58.4gなので、1日2食にしていてさらにベジファーストなんだから、かなりいい線行ってるんじゃないか。これなら、お菓子やアイスクリームも行っていいぞ。いいや、違う!
とにかく、カツサンドの決着はつきました。
にほんブログ村
というわけで、帰ってからしばらくカツサンドの残像に悩まされたので、昼食にカツサンドかカツバーガーをリクエストしたら、
モスバーガーが買ってきてくれてありました。
まずは、ベジファースト。「モスの菜摘ソイモス野菜」。今回は間違いなくソイパティです。
糖質11.0g、食物繊維3.0g。意外に食物繊維が少ない。糖質量を上げているのは、ソイパティのつなぎとドレッシングかな。
そして、念願の「ロースカツバーガー」。
糖質47.4g、食物繊維2.6g。モスの、ライスバーガーを除くすべてのハンバーガーメニューの中では、ロースカツバーガーが最も糖質が多いかもしれません。
1日当たりの糖質摂取量は、「標準体重×運動指数×0.6÷4」で算出されるとか。私の場合、標準体重は65kgで、運動指数を(低めに見積もって)「標準」の最大値「35」で計算すると、341gになります。今回のモスは、2個合わせて58.4gなので、1日2食にしていてさらにベジファーストなんだから、かなりいい線行ってるんじゃないか。これなら、お菓子やアイスクリームも行っていいぞ。いいや、違う!
とにかく、カツサンドの決着はつきました。
にほんブログ村