今年も60軒を超える麺類のお店におじゃまし、たくさんのおいしい思い出をいただきました。

 

新しいお店、新しいメニューに出会い、馴染みのお店であいさつを交わし、麺職人の熟練技に感動し、物作りへの思いを共有し、あるいは別れの無念さに胸を詰まらせ、様々な物語を生みながら岡山のレベルのの高い麺文化を堪能してまいりました。麺好きの輪を広げるために、不遜にもブログに記事を上げたりもしてきました。 

 

そんな営みの締めくくりを、今年も「十選」という形でさせていただきます。もちろん、十選に入ろうが漏れようが、大した問題ではありません。麺旅人の遊び心ですので、どうかお許しください。おいしい麺料理と職人技に感謝! 

 

花野

 

afb98586.jpg

 

おろし。

 

やっぱり花野の蕎麦が好きです。夏は「おろし」、冬は「かけ」。今年もっとも回数多くおじゃましたお店でした。 

 

総社塩元帥

 

3b5c379c.jpg

 

醤油ラーメン。

 

彗星ごとく現れ、総社に降臨した新進気鋭のラーメン屋さんでした。平打ち麺、あっさりだけど複雑な無添加醤油味スープ、具のボリューム、計算し尽くされたフォルムの丼にコンパクトに納められた美しいビジュアル。これは只者ではありませぬ。 

 

百年屋波平

 

3017d884.jpg

 

カレーうどん。

 

残念ながら、5月31日で閉店してしまいました。ぼくはまだ、この痛手から立ち直れていません。本当においしいカレーうどんでした。「ひやあつ」という攻め方を考案した矢先だったので、無念でなりません。 

 

三方らーめん おお田

 

11096eba.jpg

 

麦そば。

 

このお店の絶品醤油らーめんを食べてもらうために、アニメーション作家野村辰寿氏をお連れし、大変喜んでいただきました。

 

写真は、この前ご主人が突然教えてくれた渾身の創作らーめん「麦そば」。おかしらに紹介したら、「今度から人にラーメン屋を紹介する時は、このお店にする。」と絶賛。お見事。 

 

とち蕎麦

 

e3fdac32.jpg

 

ざるそば。

 

久しぶりにいただいたのですが、細くしなやかに喉をすり抜ける麺と喉奥から脳天へ突き抜ける蕎麦の香気に心打たれました。ご主人の腕は確かです。 

 

十割そば ありま

 

ffc315ed.jpg

 

揚げときのこのつけざるそば。

 

こちらも久々の参上です。きりっと締められた十割そばに揚げときのこが絡んだつけ汁。こんなうまいもんがあっていいんだろうかと思いました。 

 

若大将

 

4dc85fe8.jpg

 

タンメン。

 

赤磐の雄、若大将。赤磐に来たら、必ず寄りたいお店です。今年は初めて「タンメン」を食べさせていただきました。塩だれのスープに若大将ご自慢の麺が浮かび、その上に根限りの野菜が載っています。おいしいばかりでなく、体がとっても温まりました。

 

おおにし

 

8af1a3cf.jpg

 

カレーうどん。

 

何年かぶりにおじゃまできた、倉敷美観地区の名店「おおにし」。岡山のカレーうどんの代名詞です。手間暇かけて仕込まれた自家製の麺とカレーソース。うまい。この茹で野菜の載せ方がまた憎い。 

 

玄びし

 

e88b7f19.jpg

 

きつねそば。

 

初めておじゃました御津にあるお店。この麺とクリアでやさしいかけ汁がとてもおいしく、すごく印象に残りました。 

 

朔庵

 

a9902669.jpg

 

きつねそば。

 

新店です。注文を受けてから茹で上げてくれる自家製細麺が特長です。このコシのある細麺を生かす透き通った上品なつゆがまたよくて、全体としての完成度は高いです。隠れた名店と思いました。 

 

パスタフローラ

 

ecf0ec11.jpg

 

サラダパスタ。

 

ぼくはパスタフローラの「サラダパスタ」の大ファンなんですよ。もう会えないと思っていたのに、ひょんなことから再会できて、とても幸せでした。 

 

カプリチョーザ

 

31f53f43.jpg

 

ジェノベーゼ。

 

夏季限定冷製パスタ。夏か来たらまた食べたい逸品です。 

 

あれっ?12選になってしまったぞ。まだ書きたいけど、この辺で終わります。 

 

すべて、化学調味料無添加のお店です。