とても多忙な春を送っております。
わが子とわが娘のW受験の結末は、おかげさまで二人とも運良く第1志望の進学先にお世話になることになりました。心配してくださっていた方がおられましたら、ご報告が遅くなって申し訳ありません。
やはり、思い通りでなかった受験生のことを思うと、浮かれた話をここに書くことができませんでした。でも、もう4月は目前。本意不本意関係無く、今の立ち位置が塞翁が馬になるように、頑張っていくしかありません。頑張っていきましょう。
わが子は、大学生となってひとり京都に旅立ちます。32年前、親がわたくしにしてくれたように、その独り立ちを祝い、万難を排してできるだけの支援をしてやろうと思っています。
故郷を離れ、故郷を客観的に見、多くの知己と交わり、全国から集まる様々な価値観の風に吹かれて、自分なりの主体形成をしていってもらいたい。そして、その後は野となれ山となれ。どうぞご自由に。
しかし、大学入学と引越しの準備というのは大変なものですな。いったいいくらお金が飛んでいったんだろう。手続き、振込、アパート探し、買い物、引越等々、やることいっぱいです。この時期のイチゴ農家に時間の(お金も)余裕があるわけがなく、二次試験の時の本人以外京都には行っていないし、まだ誰も決まったアパートを見ていません。ホントに乗り切れるのか、この春。
娘は、兄と同じ県立高校です。まだしばらく、一緒にいてくれます。