待ちに待ったものがやっと届きました。2年ぐらい待ったかな。

 

a454e5d8.jpg

ネギです。

 

奇縁というべきでしょうか。

25~26歳の頃、名古屋で勤めていた会社の同僚の前川さんという女性に頼まれて、娘さんの家庭教師みたいなことをやったんです。当時中2のその娘に、まだかすかに残っていた学生時代の記憶を頼りに、因数分解なんぞを教えたりしたわけなんです。

前川ファミリーとは、それ以来懇意にさせていただいていて、今でも親しく交遊させてもらっているのですが、その娘はぼくと同じ大学を経て社会人となり、TV関係の仕事をしていました。そして、めでたく結婚して退職。

名古屋と岡山ですから、もうそんなに人生が交わることはないだろうと思っておりましたが、ある日メールが届いてびっくり仰天させられまして、なんと夫の転職について行って、愛知県豊田市で農業を始めるという。そして、誰の忠告を聞くでもなく、とっととネギ農家の農婦になってしまいました。

 

おもしろいのう。

 

ネギ作ってんなら、出来たネギ送ってよと頼んだのが2年前ぐらいかなあ。いろいろご苦労もあったのでしょう。頼んだことも忘れた頃、突然送られてきました。彼女たちの汗と涙の結晶。

 

4dfecd58.jpg

「越津」という愛知県の品種らしいです。「のらしごと」の主力品種ではなく、農協のゴリ押しで作らされた品種のようです。

 

ネギが届いたら、絶対作ろうと決めていた料理があります。もちろん、これです。

cc9db4ab.jpg

鴨南蛮そば。今日は、アヒル肉ではなくアイガモ肉でやってみました。鴨のだしと脂が出るので少々薄めの汁にしてみたら、家族から「薄すぎ!」とクレームがついて、醤油を持っていきました。

この麺は、いつもの天満屋で買ってくる「美濃屋」の「八割そば」。

 

90b2fd76.jpg

こちらは、「五代目本田屋繁 奥出雲生蕎麦」。

 

この「越津」というネギ、甘くて柔らかい印象です。たぶん、品種改良を経ていない昔からの伝統品種という感じがしました。

 

がんばって農家やってんなー、ということがリアルに伝わってきて、嬉しかったです。ごちそうさまでした。

 

b3d95131.jpg

 

”のらしごと”はこちらです。