「官房長官は総理大臣の女房役」とか、

「キャッチャーはピッチャーの女房役」とか、

よく言われます。


たぶん「女房役」とは、「主役を陰で支える存在」という意味で使っていると思う。

辞書を引くと、「女房」とは「妻」のことらしいから、「妻」は「夫」を陰で支える存在でなければならないらしい。おかしくないか。


妻」が主役でもいいではないか。


そんなステレオタイプな発想で、「夫婦」とか「人」とか、とらえてほしくない。

こんな理不尽なこと、マスメディアで言われて、女性はどう思っているのだろう。