高杉晋作は、死の床にあってこんな辞世を詠んだという。
「おもしろきことも無き世をおもしろく」
しかし、下の句を続けることができないでいたら、側近が次のように続けた。
「住みなすものは心なりけり」
高杉は「おもしろいのう」とつぶやいて息をひきとったという。
でもこの下の句は、解釈的説明的で高杉らしくないと思う。
こんなのどうかな。
「我は生きけりあとはよろしく」
ともあれ高杉は、同じようにおもしろきこともない世を生きる後世の我々に、自分なりの下の句を作れと投げかけて、空でニヤニヤ笑っているんじゃないか。そんな気がしませんか。