倉敷市民会館で行われた、中学校の吹奏楽祭に、聴衆として行ってきました。6月5日に始まって今日が3日目。全部で123校が参加する大きな演奏会です。
とにかく剣道しか知らないので、まさか吹奏楽との関わりができるとは、自分でも予想外の展開です。娘が邑久中吹奏楽部1年生。それから姪が山南中吹奏楽部の3年生。
なんと、吹奏楽の演奏会は入場料が必要なんですね。今回は¥700。でも、会場が会場だけに、仕方ないよね。その分、ゆったりと座れて、快適に聴くことができました。
娘はまだ1年生だから演奏には加われず、ステージで踊ってました。姪は最上級生なので、堂々とサックスの演奏。素人なのでよくわからないわけなんですが、邑久中も山南中もかなり上手なんではないかと感じました。
よく泣くたちで、すぐうるうる来てしまうので情けない。今日もレベルの高い演奏に出会うと感動してしまうし、生徒たちよく練習したんだろうなという思いに押されて、涙がブワッと出てきて、ハンカチでばれないように拭いていました。剣道でもよく泣かされたけど、吹奏楽でも泣かされそうだなあ。
これだけ大きな演奏会になると、裏方の生徒たち、先生たちも大変そうで、頭が下がります。
がんばれ、吹奏楽部員たち。
忘れ物魔健在。わたくし、今日は駐車場に駐めた車の中に、携帯電話を忘れて会場に来てしまい困ったばかりでなく、涙でしっとり濡れたハンカチを会場に忘れて帰ってしまった。やってくれるよ。
会場内、撮影禁止でした。