都蕎麦

5e5c2591.jpg

イカ天蕎麦 ¥320。

なんと、朝6:30から開いているんですよ、このお店。しかも冷凍麺ではなく、それにたぶん天然だしだと思う。大阪のチェーン店で、街中にたくさんあるようです。
立ち食いスタンドタイプのお店で、これだけのレベルの蕎麦出していて、これだけの価格だなんて。正直、大阪の人がうらやましかった。岡山にはありません、たぶん。
この他にも、「阪急そば」とか「まねきそば」とか似たような感じの蕎麦屋さんがあるみたい。時間が許せば、全部制覇したいところでした。

もう1軒、もうちょっと本格派っぽいお店のざるそばを食べたんですが、これは化学調味料ダシで、麺フニャフニャで全然ダメでした。¥609の本格ざるそばより、¥320のイカ天そばの方がはるかに旨い。これも、大阪の奥深いところかも。

えきそば

ba963f04.jpg

えきそば ¥350。

昔学生だった頃、名古屋から岡山に帰省するのに、お金が無いからJR(国鉄だったかな?)の鈍行乗り継いで帰ったものですが、その際必ず乗換駅になったのが姫路駅。その姫路駅のホームにあったのが、この「えきそば」でした。和風ダシだけどメンは中華麺。これがおいしくて、7時間の長旅の中でも、楽しみのひとつでした。
その「えきそば」がこのたび阪神百貨店の地下にできたというので、いい機会だからいただきました。味の印象がちょっと違う気がしましたけど、懐かしかったですね。

はなだこ

b673aab8.jpg

ネギマヨ(6個入り)。

こんな旨いたこ焼き初めて食べました。表面カリッ、中はトローリ、たこはデカくて軟らかく、たこ焼き本体にもたっぷりネギが入っている。ネギが大好きなわたくしは、それに輪をかけてネギを山盛り載せた「ネギマヨ」を注文。ちょっとネギがクドいかなと想像していたけど、このネギがまたネギだけで十分いただけるほどおいしい。恐れ入りましたよ、まったく。
このお店も立ち食いスタンドで、その場で食べられます。大阪の人って、お昼からたこ焼き片手にさりげなく当たり前のようにビールを飲むんですね。女性も男性も。とっても旨そうに。

インスタントラーメン発明記念館

3b5593f5.jpg

壁一面を覆い尽くす即席麺の数々。

95bceb3d.jpg

自分だけのオリジナルカップ麺を作ることができます。わたくしは面倒なので名前書いただけですが、他のみなさんは、もっとカラフルで楽しいデザインを書いていましたね。
麺は選べませんが、スープと具をチョイスできます。わたくしが選んだのは、スープがカレー、具はコロチャーとエビとナルトとネギでした。カップヌードルのスタンダード麺とカレースープの組み合わせはかなり貴重です。

dda065d0.jpg

インスタントラーメンの発明者、安藤百福さんとのツーショット。学生時代から、いろんなラーメンにお世話になりました。最近はあまり食べていないけど、最近のは少し味が濃すぎるし、化学調味料多すぎですよとちょっと苦言を言わせてもらいました。