章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRY BERRY

         岡山県瀬戸内市 メリーベリーのブログ

ねんきん特別便

今日「ねんきん特別便」が届いたけど、就農してからの国民年金の記載だけしかなくて、サラリーマン時代7年半の厚生年金の記載がないぞ。どういうことだ、いったい!

3番の玉出し・摘果

0a2e561b.jpg

やっと厳冬期を脱出して、春を感じる陽気になってきました。イチゴの3番の開花・花梗糸伸長が一気に進んだ感じです。イチゴのおじさんは、3番の玉出しと摘果、古葉かきに余念がありません。

2番の作業をしている頃は、あまりの貧弱さに悲しくて、ため息ばかりでなかなか作業が進まなかった。でも3番は状態がよくて元気そうな顔をしているので、作業もウキウキと進んでいきます。疲労感も違いますね。

夢があるから働ける。前に進める。

団員募集中!

邑久剣道スポーツ少年団新入団員募集中です。毎週月・木、邑久小学校体育館で練習してますので、見学に来てくださいね。

3/3(月) 通常稽古
3/6(木) 納会試合 
 です。

次の週は、卒業式の練習のため体育館が使えませんので、別の場所におります。

S&B vs グリコ

209976f3.jpg

ここんとこスルメイカのおいしい奴が安く手に入りやすかったので、辛口のシーフードカレーばっかり作って食べてました。普段は無添加のカレールーをよく使うのですが、結構割高だし中辛しか売っていないので、今回は市販の大手メーカーのルーで作ってみました。その検証結果。

グリコ「熟カレー」
発売された頃は、そのあまりの香り高さに驚き、もう絶対これでなくちゃ!と思わせた熟カレー。久々に食べてみると、なんという化学調味料の多さ。三口食べただけで気持ち悪く、吐き気におそわれ、もうダメ。申し訳ないけど、イカとむきエビをできるだけ救出して残りは捨てさせてもらいました。グリコの開発には猛省を促したい。

S&B「とろけるカレー」
おいしかったです。シーフードの香りが十分に引き出されて、飽きることなく10人前ほとんどひとりでいただきました。気持ち悪くなかったので、化学調味料は控えめなんだと思われます。

今回の対戦は、S&Bの圧勝となりました。

折り返し地点

5a516c69.jpg

 

5e9f5224.jpg

今2番果房のイチゴがが増えております。みなさん、どうかよろしくお願いします。でもそう長くは続かないだろうと予測しております。

2番が弱かった分、3番が強くていい花が咲いていますね。3番も5~6コに摘果して、デカくて旨いのを作りますので、これもよろしくお願いします。

5/10ぐらいまで収穫するとしたら、今がちょうど折り返し地点ぐらいです。ファイト!

蒼き狼~地果て海尽きるまで~

今日DVDレンタルしてきて観ました。モンゴルのチンギス=ハンをテーマにした映画です。

映画の内容はともかくとして、私「チンギスハン=源義経」説にすごく興味があって、半分以上信じているんです。そうでも考えないと、日本人とモンゴル人の顔が似ている、相撲が似ている、言語が似ている等の類似点が説明できない。この映画を観ても、小さな部族に分かれて相争っていたモンゴル人達が、義経をトップに担ぐ鎌倉武士団によって一気に糾合されたと考えた方がスッキリするような気がする。違うかなあ。

真美がDVDと子どもの借りたCDを返してこいと袋を渡すので、そのままレンタル屋さんに持っていったら、店員さんに「すみません。CDケースにCD入ってませんけど。」と言われ、とんぼ返り。おのれ。

お葬式

突然訪れた、母方のおばあちゃんの死。95歳の大往生。これで、この世におじいちゃんおばあちゃんと呼べる人はいなくなってしまいました。

朝3時過ぎからイチゴの収穫をし、大急ぎで1日の仕事を済ませて1時からのお葬式に行き、おばあちゃんを見送りました。見事な逝き方。自分はいつどんな逝き方をするんだろうと思う。

ビニールハウスがぶっ飛びそうな暴風と、時折吹き付ける冷たい雪。

どんな人生でしたか?ひとり出来の悪い孫がいたのが、困ったものでしたね。

枯れ草火災

午後2時過ぎに防災無線端末が叫ぶ。「上笠加、旧小林医院横で枯れ草火災。」上笠加は隣部落なので、消防車に乗って出動。途中、E君と合流。

1c316849.jpg

 

9775095a.jpg

現場に駆けつけると、もうすでに消防本体の活躍でほとんど鎮火状態。さすが。
わたくしなんか、消防車で駆けつけても使い方わからないんだから困ったもんだ。

bc8b1685.jpg

 

e483ceeb.jpg

火事の原因は、農家のおじさんが右写真の手前部分に田んぼを焼くための火をつけたところ、火が畦をつたって突き当たりの線路まで行き、おりからの風にあおられて線路脇の枯れ草を延焼させたというもの。

空気が乾燥しています。みなさん、火の元にご注意を!

それにしてもうちの近くのKさん。どこにでも登場。今日も現場にいち早く駆けつけて大車輪の活躍。消防よりも早いんじゃないのかな。すごいフットワーク。ありがとうございます。

イチゴ増える?

61fcf906.png

 がんばれ~!

f1acf009.png

 おのれ 鳥め!

お米ラーメン

93b9b73a.jpg

 12食入り ¥3000

山口県の藤井製麺(株)から取り寄せた「お米ラーメン」。地元産のお米を原料に練り上げたラーメンです。数年前「田んぼの学校」の体験プログラムに組み入れて、みんなで食べたこともあるんです。

96a2bc56.jpg

 茹で時間は30秒~1分以内

小麦粉の麺とはかなり違う独特の食感です。おいしいですが、正直今の日本の小麦粉系ラーメンを越えているわけではありません。最近のラーメン業界の隆盛は甚だしいものがありますからね。麺の太さとかスープとか、まだまだ改良の余地はあるのかなと思います。

でも、日本の企業として、麺作りを通じて日本の米作りを応援していこうという心意気がすばらしいではないですか。
自分のお米を工場に送れば、製粉して米麺にして送り返してくれるというサービス(有料)もしているそうです。

53fd982b.jpg

 お米ラーメン、よろしく!

具材が何も無かったので、むきエビを入れたら大失敗でした。

QRコード
QRコード
記事検索
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ