章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRY BERRY

         岡山県瀬戸内市 メリーベリーのブログ

施肥・耕起する

fbc8ed41.jpg

雨ばっかりで田んぼの土が乾かなくて、おいおいこのままじゃあ「代かき」時までトラクター入れられないんじゃないのと心配していたのですが、ここへ来て晴れが続いてくれて少し土も乾きました。今がチャンス。アヒル田に菜種粕の元肥を入れ、耕起しました。

施肥  菜種粕310㎏(15袋半) 苗代部以外(31~32アールぐらい?)
トラクター  3速 2100回転  施肥機開放度数 4.5
所要時間  約2.5時間

それにしても菜種粕1袋 ¥1100とは。レジの数字を見て、一瞬自分が何を買ったのかわからなくなった。

瀬戸内市振興公社から田植えの出動命令が出ていて、いつもは6/14ぐらいからなのに今年は6/10からだそうで。早すぎるよ。きっとまた誰かやめたに違いない。まあ来いと言われれば行きますけど。
それまでにイチゴの仕事も田んぼの仕事もある程度済ませておかなければいけないので、結構あわただしく多忙に過ごしております。  

今日のサンタムゥール

今年は結婚記念日忙しくてどこにも行っていないので、今日遅めのお祝いにお気に入りの洋食屋さんにランチを食べに行きました。

 サゴシのソテー 南仏風

 若鶏のカツレツ 何とかソース

週替わりランチは¥1000です。コーヒー付き。今週はこれ以外に「ポークソテー」と「ハンバーグ」です。
今日はどれがおすすめですか?とマスターに聞くと、少し考えながら、どれも愛情込めて作っていますから全部おすすめですよ、とちょっとシャイな感じで答えてくれました。雰囲気のあるマスターですよ。

料理はホントにおいしいです。丁寧に作られていて、いろんな工夫がちりばめられて、つい感嘆の声をあげてしまいます。邪魔な化学調味料の味は全くしません。

落ち着いた感じの店内で、流れるジャズを聴きながら、木枠の窓から外の雨をながめている。こいつぁー、いいぞ。

葉っぱを燃やす

3f61a91b.jpg

イチゴの葉っぱがかなり乾いたので、ハウスから搬出して焼きました。風は東からの微風(東に民家がある)、天気は少し雨交じりの曇りで涼しい、条件は完璧。あらかじめ葉っぱを小分けにして丸めてあるので搬出は楽。2時間ぐらいで全部終わってしまいました。

9c58a9dd.jpg

 けむっ!

あらかじめ丸めておくという着想がよかったから今年は楽だったと声高に主張しても、誰もスゴい!とか言ってくれないし、「オレって天才かも!」と言って気をひこうとしても「あっそ」って感じ。ホントに楽だったのにー。

今日のみよしラーメン

今日は法事でした。食事時に出されたのは、例によって「お膳」。どうも苦手なんですよ、お膳って。
お寿司があって、刺身があって、天ぷらがあって、煮物があって・・・。いつもありきたりで無難な料理構成。無難でありきたりであること、しきたりの域を出ないこと、みんながやっていることだからあなたもやりなさいということを我々に強いているようで、好きではありませぬ。

と言うわけで、今日の夕飯は口直しのみよしラーメン。

f307c360.jpg

 冷麺 ¥700

330db237.jpg

 みよしラーメン ¥500

 替え玉

冷麺登場です。ゴマだれっぽいけどスッキリスープがとてもおいしいです。
子どもが注文したみよしラーメンがあまりにおいしそうで、子どもが残したスープに替え玉を頼んでしまいました。スープも継ぎ足しておまけにチャーシューやネギもサービスしてくれました。ありがとうございます。

6/29(日)にOHK「おかやまラーメンOH!援団」に出るそうです。

森川美穂ライブ中止

夜になって衝撃的なニュースが。

森川美穂が「オフィスとんで」を離脱。9/21の大阪ライブも中止。
しばらくは消息がつかめない。いきなりブログは閉鎖、掲示板も書き込み不能。
ビックリさせてくれるなあ。

これが本格的音楽活動への布石だったらいいんですけど。

おーい 団長!

今日病気あけで久々に登校した娘を迎えに行くために、夕方車を走らせました。学校に近づくと、ちょうど娘の学年が下校する時で、ぞろぞろと子どもたちが校門を出てきます。その子達の横を通る時、「あっ、団長だ。おーいだんちょー!」という元気な声。見ると、田んぼの学校に来てくれていた子どもたちではないか。「おー元気かー」と私も元気に手を振ります。
さらに行くと、今度は剣道に来ている子どもたちが、「あっ、吉田せんせーい」とまた元気に声かけてくれます。「おーい」と私も力いっぱい手を振ります。

なんだかオレ、人気モンじゃん!と、勘違いしてウキウキと嬉しくなってしまいました。こういう時って、やってて良かったなあと思いますね。

北九州爪はがし事件の真相

今朝のテレビ朝日「スーパーモーニング」を見て、心底驚いた。北九州八幡東病院の看護士による認知証の高齢患者爪はがし事件の真相は、虐待ではなく正当な心を込めたケア行為だったかもしれない。

テレ朝の取材によると、5号病棟看護課長だったY看護士は患者さんの爪のケアまでちゃんとしてあげる親切な看護士だった。高齢者の爪は若い世代の爪とは違ってゆがんだり厚く盛り上がったりする。Y看護士はそれを丁寧に切ったり削ったりしてあげて、患者から感謝されていた。
しかし彼女が転勤で移った6号病棟は違っていた。患者の爪は放置され、十分なケアも受けず無惨な状態だった。Y看護士は当然患者一人一人の爪をケアしてあげた。
ところが彼女がケアした後の患者の爪が無くなっているのを見た別の看護士が、虐待している可能性があると病院側にチクり、病院は事実関係を把握しないまま記者会見にのぞみ、マスコミもろくに取材もしないまま虐待事件としてセンセーショナルに報道した。Y看護士は懲戒免職になり、起訴されて被告となった。

これって、思った通りのことを言わせてもらえば、それまでちゃんと仕事をしてこなかった看護士が、患者の細かいところまでケアできるレベルの高い医療行為を理解することが出来ず事件にしてしまったということではないか。あまりにも理不尽で情けない。現場でどんなに頑張っていても、それを理解しない人からあらぬ誹謗中傷を受けることがある。Yさんの悔しさ情けなさは想像を絶する。

それでも、もし有罪になって罪を償うことになっても、また受け入れてくれるところがあれば看護の現場に戻りたい。患者さんが好きだから。と語るYさんに、本気で現場と向き合い自分の仕事に責任と誇りを持ってきた本当の技術者の姿を見る。

Yさんを絶対に有罪にしないでいただきたい。

たい夢

e2d9c581.jpg

岡山市高屋にある豆腐料理「茂蔵」の駐車場の片隅にポツンと建ってます。ちょっと前の日曜日に見かけた時はお客さんの大行列だった。今日たまたまそばを通ったので寄ってみました。

4738bbe7.jpg

 

小倉あん ¥110、うふクリーム ¥120

df21ced8.jpg

ひとくち食べて(^o^)。これはうまい!

学費と生活費

この前妻がある人からこんな話を仕入れてきました。ご長男を大阪の専門学校に行かせているその人は、学費と生活費諸々で年間300万円仕送りしているとのこと。
さんびゃくまんえん!?なんだか天文学的数字に思えて、もうびっくり。世の中すごいことになっているんですねえ。

私が愛知県立大学という極めてマイナーな大学に入学した1981年当時の国公立大学の学費は年額18万円。入学金もたしか9万円だったような気がする。学生時代に住んだ名古屋のアパート代は10000円~18000円だったし、学食のコープランチは280円だった時代で、仕送りは学費別の6~7万円でなんとかやっていけたと思う。大都市圏の中でも名古屋は格別に安かった。それでも親から仕送りもらうなんて!と苦学生から批判され、アルバイトで生活費を稼ぎ、大学行かずにバイトに明け暮れた頃は月収が10万円を超えてほとんど仕送りがいらなくなったりして・・。社会人になって初めての給料は、学生時代より下がったんですよね。(脱線。)

調べてみると、今の国公立大学の学費は53万円ぐらい、私学は学科によって違うけどだいたい100万円弱ぐらい。名古屋でももうさすがに1万円台で住めるアパートは無いんだろうなあ。

あの頃はお金なんて親が出すのが当たり前と思っていたけれど、今頃になってやっと苦労かけたんだなとわかる体たらく。自分もそうさせてもらったから、我が子も大学行きたいと言えば行かせてやりたいし、一人暮らししたいと言えばさせてやりたいと思うけど、金策には苦労しそうだぞ。

葉っぱを丸める

de4caa00.jpg

折り倒したイチゴの株が半乾きの状態になったので、小分けにして丸めました。こうしておけば搬出して燃やす時にやりやすいのではないかと思って。

ハウスの中、暑い!午前中2時間で脱出!

QRコード
QRコード
記事検索
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ