章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRY BERRY

         岡山県瀬戸内市 メリーベリーのブログ

農業委員会で逃げ帰った話

今日は農業委員会の日です。農地利用最適化推進委員のわたくしは、朝から仕事していてすっかり忘れていたんですけど、妻に言われて奇跡的に思い出し、定刻の9:30会場に参上しました。

そうしたところ、私を見た事務局員の間にしらッとした空気が流れるから、あれ?もしかしてと思い、

「今日は私、発表案件無いですよね。」
「そうですね。無いようですね。」
「もしかして、来なくていい日?」
「うーん、そのようですね。」

席を用意される前に、脱兎の反転猛ダッシュで逃げ帰りました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

顎関節症

右顎が痛くて食事が思うに任せず、そのうち右耳の奥にまで痛みが広がってきたので、これはヤバいんじゃないか、乱世が来たんじゃないかと心配になり、天下無敵の水野先生に診てもらいました。

曰く「顎関節症です。顎が外れて炎症を起こしているだけ。痛み止めを出しときます。ほっときゃ治る。」

乱世はあっという間に終息しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

錦海湾岸道路へ

うちから一番近い海といったら、ここになるんでしょうか。

DSC08617
錦海湾岸道路。今日は風も弱めで、気持ちの良い潮風が迎えてくれました。

DSC08624
うちから35分ぐらい。5月になると来たい場所。

DSC08618
人影も少なく、海と対峙して独り世界に耽溺できる秘蔵空間です。

DSC08621
今日もまた、杏里の「砂浜」を聴く。

若い頃は、海に来て「砂浜」を聴き、果てしない未来を思ったものですが、今は知らないうちに信じられないぐらい時が失われて、未来はいつまであるんだろうと終末を思う。いつかは海に帰る。

DSC08623
♪ 海よ元気でいろよと強く生きろとひとつ言ってくれ

まあ、とりあえず帰って仕事しよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

妻との会話

勢い余って同じ話を2回している妻も妻だと思うけど、その話を初めて聞く話だと思って「へ~。」なんて言いながら聞いている私も私だと思う。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

瀬戸内市南北道へ

イチゴ株刈り倒しの疲れなのか、イチゴの生体物質を顔前間近で浴び続けたアレルギーなのか、一昨日から体調悪く、昨日はほぼ終日寝てました。

おかげ様で今朝は復活。体調を整え娑婆に戻るために、早朝サイクリング。瀬戸内市南北道へ。

DSC08611
南北道ルート。約10km。

DSC08599
スタートは邑久保育園。

DSC08600
一つめの峠。

DSC08601
造成進む福田養鶏場。

DSC08602
北池の村並。

DSC08603
荒れ地になるかと思われた北池の耕地を救った「たにおファーム」のブドウ畑。

DSC08604
2つめの峠。

DSC08605
峠を下りると、造成終わった「アイリスオーヤマ」の工場建設予定地。なかなか建設が進みませんね。

DSC08606
南部ルート終点。

ここまでで帰ろうと思ったのですが、私の中で撤退を主張する勢力と更なる前進を主張する勢力がお互い侃々諤々の正論を振りかざして譲らず、結局判断は大将の私にゆだねられ北部ルートへの前進が決まりました。

引くか進むかで悩んだ時は、多くの場合進むのが正しい。

DSC08607
田園風景の中を進む北部ルート。(本来は南北線には含まれません。)

DSC08608
3つめの峠。ルート最大の急坂です。

DSC08610
それを越えたら、あとは下るだけ。

家からの道中も含め、全行程69分のサイクリングでした。

瀬戸内市南北線は、その建設を巡って市民を巻き込んだ喧々囂々の議論となり、反対派の島村市長の当選によって決着がついたと思われましたが、島村市長の急逝によって事態は急展開。武久市長の登場により、建設にGO!が出されたというプロセスを持ちます。従って、この南北道は退任する武久市長の置き土産ということになるでしょうか。

南北道は正解だったのかどうか。でも南北道のおかげて企業の誘致が成っているし、サイクリングするにはとっても気持ちの良い道ではあります。

侃々諤々(かんかんがくがく)・・・正しいと思うことを堂々と主張する様
喧々囂々(けんけんごうごう)・・・大勢の人が声高に騒ぎたてる様子

「けんけんがくがく」は誤りです。ずっと前、国語の教員をしている友人に叱られました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

さくらさくら

右顎が、普段は大丈夫なんですけど、開けたり噛んだりすると痛いんですよ。どうも、体調的に今まで起こらなかったことが起こったり、痛くなったことが無いところが痛くなったり、経験値で対処できないことが多くて困ります。同年代以上の人に会うと「いつまで仕事できますかねえ」なんて話になるのが定番です。

おいしいものがおいしく食べられる今を、大切にしないと。

20250516_130736
邑久駅前は「さくらさくら」。昼飯一人だったので、なんかやわらかいものがいいなあと思って。

20250516_131056
13:00なのに、もうもぬけの殻状態。人気店の面目躍如。まあ、私のようなパンに思い入れの薄い輩も欲しくなったりするんですから、何かあるんでしょうね。砂糖の使い方かな。

DSC08597
コッペパンは柔らかくて食べやすい。このナッツなんとかも薄くて食べやすい。あんバターは大口開けないといけないし少々硬いので顎がきついですが、そこは「あんバターイスト」なので、残っているのなら買わざるを得ないでしょう。

女将さんと「いつまで仕事できますかねえ」なんて話をして、他愛無い愚痴話聞いて、この小さな街で当たり前に健康に暮らしている今を思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

刈り倒し終わり

「ゆっくりやります」とは言うものの、日一日と葉っぱはおごり、ランナーは伸び、どんどんやりにくくなるわけで急がれるわけです。

20250516_154445
刈り倒しだけはなんとか終了。疲れのせいか体調すぐれず、他の片づけは後回しにして、休養させてもらうことにしました。

夜はのーみんズ練習。40年代歌謡はわりと簡単です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

先日の忘れ物

先日またやらかしました。あまりにも多いので、恥ずかしくてそっと闇に葬ろうと思ったのですが、やはり私の武勇伝を期待するファンの皆様(そんな人おらんわ)の声援に応えるべく、ここに不屈に立ち上がり記事にすることにしました。

おかしらとラーメンを食べに行った時の話です。おかしらはチャーシューを食べないし、私もそんな何軒分ものチャーシューは食べられないので、タッパを持参して家族に持ち帰ることにしています。その日もそうしました。

1軒めの「誠悠堂」のチャーシューは、1枚だけ食べて残りはタッパに納まりました。2軒めの「だご」でも、ほとんどのチャーシューはタッパ入りしました。少しどーでもいい話を続けた後、コインパーキングが40分¥220なので、超えたら大変だと思い急いで店を出ました。

そして、チャーシューとタッパは置き去りにされました。

DSC08589
事件現場と証拠写真。家に帰るまで気づかないというのもどうかしている。スマホとデジカメは絶対忘れないと神経をとがらせているけれど、こんなところに落とし穴があったとは。

あとで「だご」に電話して、処分してもらったことは言うまでもありません。

あーあ、こんなことなら自分で全部食べときゃよかった。

次回もご期待ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

刈り倒し始め

イチゴ株の刈り倒しを、昨日夕方から始めました。

やりたくない仕事だけど、やらないと。

ゆっくりやります。あの仕事がめっちゃできるおかしらでさえ、「1時間に1回ぐらい休まないと体がもたんわ。」と言うぐらいだから、私のような愚鈍の輩は無理しないようにしないといけません。そういう歳です。

高い目標は設定しない。

疲れてきたら、あそこまでやってから休もうではなく、すぐにそこで休む。

今日やろうと思っていた分が早めに終わったら、もう少し頑張ろうかではなく、そこでやめる。

20250514_180952
今日は2棟目まで終了。今年は、すのこや玉出し資材を先に取らず、株倒しを先にしてみました。

20250514_181447
群れはぐれ田に夕陽食む初夏の鴨

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

「誠悠堂」「だご」「ぼっこう」with おかしら

今日は、著名な政治評論家であられる(いつからだ!)おかしら氏においでいただきまして、混迷する瀬戸内市の政治状況についてお話を伺いました。

1軒め。

DSC08576
表町は「めんどころ誠悠堂」。わたくし秘蔵イチオシのラーメン店です。

DSC08578
DSC08579
メニュー。他にもいろいろ。

DSC08581
醤油そば大盛り。税込¥1130。全粒粉入り自家製麺のすぐれた食感がチャームポイント。甘めの鶏ガラ醤油スープが、ここが岡山であることの証。

DSC08583
礼法「全部飲み干しの儀」。

おかしらの評価「合格!」。

2軒め。「三方らーめん」空振りしたので、

DSC08584
麵屋だご。

DSC08586
「中華そば大盛り」。昔懐かし系。以前のラーメンとは別物でした。

DSC08587
おかしらの「ごまそば」+「白ご飯」。ゴマの香り高い逸品。

おかしらの勝ち。

3軒め。

DSC08590
資さんうどんと迷いながら、「ぼっこううどん」へ。10年以上ぶりでしょうか。

DSC08591
店内うどんメニューの表記しかありませんが、数量限定そばもあります。価格はたぶん、うどんと同じ。「イカ天そば」と「ちくわ天そば」があるなら、私が今まで生きてきた現在地の発露として、行かざるを得ないでしょう。

DSC08593
「イカ天そばちくわ天トッピング」。たぶん税込¥1000。クリアなつゆが印象的。

DSC08592
卓上の「いなり(¥150)」もいきましょう。

DSC08596
おかしらは「ぶっかけそば(¥600)+ごぼう天(¥100)+いなり」。ごぼう天を絶賛。

近くに「資さんうどん」ができて厳しいところかもしれませんが、この独特の雰囲気、地場うどんそば店の灯り、灯し続けてほしいと思います。

瀬戸内市長選に名乗りを上げた黒石健太郎さんは、岡山市中区の出身で、どこかで見た気がするなあと思ったら、2016年に江田五月さんの後継候補として参院選に立候補し、小野田紀美さんに敗れた人でした。武久市長が自身の後継候補としてギリギリまで説得を続け、ついに擁立成ったというところです。政党的には入り組んだ背景もあるようですが、どうでもいいです。

これで、瀬戸内市長選は瀬戸内市議の広田均さん(71)と黒石さん(41)の一騎打ちという構図が固まりました。

5月25日告示、6月1日投票。さてと、どっちにしよっかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRコード
記事検索
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ