章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRY BERRY

         岡山県瀬戸内市 メリーベリーのブログ

梶屋の100%

今日は妻と晩飯デートということになりまして、どこにしようか毎度の優柔不断さを発揮して店が決まらない。インフルエンザ流行っているので、街中や遠くはやめにして、近くでもいつものところではなくて、ご飯とおかずの定食屋で、おもしろさもあって完全燃焼できて、うーん。17時のまだ空いている時間帯を狙ってうろうろしていたら、あっ!

DSC07703
梶屋があるじゃないか。決定。

DSC07705
メニューを選んでいたら、まだ17時過ぎなのにお客さんが続々と入って来られました。さすがの人気店。

DSC07706
エビ天ぷら定食。税込¥1200。びっくりのエビだらけ。ご飯も、普通盛りなのにこの重量級。

DSC07708
大海老2本と小海老いっぱい。なんぼエビ好きの人でも、これだけあったら最後は飽きるぞ。でも梶屋は前に進む。お客さんの「好き」という思いに、100%で応えようとする梶屋の覚悟を垣間見ました。

DSC07704
私は、今日という日を面白く終えたくて、これ。

DSC07709
チャーシューエッグ定食。税込¥1200。今から起こりそうなスリリングな展開に、わくわくしました。

DSC07710
チャーシュー7枚ぐらいかな。目玉焼きの存在が重みを加えます。

DSC07711
濃い濃い味付けのチャーシューだれがしみ込んだチャーシューで、ご飯を一気にかき込む。ご飯は硬めで相性が良く、舌と喉と胃袋が次を次をと求めてくるので、立ち止まっている暇は無い。

DSC07712
梶屋の100%の思いには、100%で応えよう。妻が食べきれなかったご飯に、卵とチャーシューを乗せて、醬油を落す。絶妙の半熟加減が、物語の最終章を飾る。

今日という日は、完全燃焼で終わりました。

他のお客さんも、女性でも「チャーハン(と中華そば)セット」を注文してあの爆量のチャーハンに挑み、今日という日に決着をつけようとしておられました。

明日もいい日でありますように。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

自律訓練法

学生時代に読んだ本の中で、「自律訓練法」というのが紹介してあって、来し方ポイントポイントでこの方法を試し、助けられてきました。

ご存じかもしれませんが、「自律訓練法」はこういう手順を踏みます。

①仰向けに横たわり「心が落ち着いている」と念じて、精神を鎮める。
②「右手が重くなる」と右手に意識を集中する。
③右手が十分に重く感じてきたら、次に左手で同じことをする。
④次は右足。
⑤次は左足。

これで1セット終わりです。2パターン3パターンあるみたいですが、他は忘れました。

心が殺伐としたり、やたら腹が立ったり、めちゃくちゃ落ち込んだり、ネガティブな感情ばかりが先立って精神がどうしようもなくなっている時は、自律神経が乱れています。交感神経が暴れています。この方法によって、副交感神経とのバランスを整え、心を安定させます。成功すれば、ぐっすり眠ることもできます。

今年の春も、お客さんとのやり取りで心が苦しくて不安定だった時、この方法で脱出し、上がっていた血糖値も下げることができました。また、今冬のクリスマスイチゴ大不作で、精神がどうしようもなくなり、このままでは薬に頼らないといけないのではないか(薬飲んだこと無いけど)というところまで詰んだ時も、どうにかこの方法で持ち直しました。

まあ、そういうことです。ご紹介だけ。

自律神経を大事にして、ケセラセラでいきましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

12月の蕎麦活

30年以上前に、「一杯のかけそば」という何と申し上げたらいいかわからないような物語が話題になりまして、国会で取り上げられたりしたことがありましたが、私があの時強く思ったのが、貧しくて家族で食事を分け合うなら、蕎麦みたいな腹持ちの悪い食材ではなく、うどんかご飯にした方がいいんじゃないかということでした。

さて、今年12月に入ってからの蕎麦活です。

DSC07590

12月1杯め。乾麺十割そば。

DSC07594
2杯め。同じく。

DSC07631
3杯め。資さんうどん「鶏つくねわかめそば」。

DSC07646
4杯め。ハローズ「小海老天そば」。

DSC07668
5杯め。東洋水産「緑のたぬき」。

DSC07682
6杯め。乾麺「二八そば」。

DSC07683
7杯め。同じく。

DSC07694
8杯め。姫太郎「五割そば」。

DSC07701
9杯め。乾麺「二八そば」。

DSC07659
悲しいことに、フレスタにマルバヤシ「八割そば」が置いていません。これはかなりの痛手です。

例年なら、12/25~12/31に禁断の年越しそば三昧ライフに入ります。去年は13杯、一昨年は30杯食べました。しかし今年は、朝昼抜きという荒業をやっている関係で、限られた食事回数の中にそばを組み込んでしまうと体力がもちませんので、ファンのみなさんのご期待に沿えないかもしれません。

ファンなんか一人もおらんし、誰も何も期待してねーわ!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

ワークマンプラスで

極寒の候。あまりにも寒いので、先日あったかい作業用パンツを探して平島のワークマンプラスに行き、清水の舞台から飛び降りて買ってきました。

DSC07612
ストレッチマイクロウォームパンツ。税込¥2900。

厚手の重層生地で暖かく、伸縮性もよいの動きやすい。ただ、マタガミが浅いので少々窮屈なのが気になりましたが、使っているうちに慣れてきました。

そのうち、これが離せなくなり、全面採用が決定。

DSC07700
今日、再度清水の舞台に行って、替え用にもう1本買ってきました。黄色系の色違いなのに、こんな色に写ってしまいました。

ズボンジタは履かない人なので、めっちゃ重宝します。

それから、またまた極寒の候、今年もシモヤケができてしまい、困っています。妻に言わせれば、早朝寒い時間から仕事してるのに、靴が寒いんじゃないの?とのこと。なるほど。そういえば、夏も冬も同じ靴で仕事している。30年めに、やっとそのことに気づきました。

DSC07699
防寒ケベックショート(税込¥2500)と防寒キャンパーモック(税込¥2500)。早朝の収穫用と、日中の仕事用に。どっちにしようかと悩んだけど、ええい両方買っちまえともう一度清水の舞台に上がって飛び降りました。

(翌朝収穫に使ってみて、その暖かいことといったら。。脱いだ時の落差がすごかったです。どうしてもっと早く、そうしなかったのか。)

自分へのクリスマスプレゼントということで。たまたま買ったのがクリスマスだったとも言う。クリスマスにからめないと買えないとも言う。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

眼の充血その後

11月29日の線路わき管理道の草刈り後に発症した私の眼の充血ですが、1か月近く経ちまして、おかげ様でずいぶん良くしていただきまして、ぱっと見にはわからないぐらいになりました。

DSC07696
(目がちいせえ。だらっとしてないでしっかり開けろ!)

普通の充血は2週間ぐらいの安静で消えていくとのことですが、2週間過ぎてもあんまりよくならず、これはおかしいと一念発起しまして眼を徹底的に洗いましたところ、そこからV字回復してきました。まだちょっとチクチクする感じはあるのですが、まあ大丈夫でしょう。

転んでもただでは起きない。あの草刈りの後、この真っ赤な眼を利用しない手は無いと思いまして、

20241129_145552
この事件現場のことです。

真っ赤な眼をひっさげて、市の建設課に単身乗り込みまして窮状を説明し、地元ではもう管理できないことを懇々と一歩も引かず訴えたところ、この眼が奏功したのか担当者レベルではなく上司まで来てくれて、この道は危険なので本来勝手に作業に入ってはいけないところなので、JRと交渉の上、市で対応しますという言質をもらいました。

本当にしてくれるのかどうかは草むらの中ですが、まあ一歩前進ということで。

それにしても、そんな危険な場所の草刈りを下笠加はずーっとやっていたとは。そのことを明らかにし、交渉の俎上に載せただけでも、この眼の充血の意味はあったと、無理やり思うことにしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

今年最後の忠峰かな

DSC07686
忠峰同志(Zhōng Fēng tóngzhì)の元気をもらうために、夜の忠峰へ。18時代は結構空いていました。

DSC07688
八宝菜。

DSC07692
ナスのみそ炒め。

DSC07690
ご飯「小」と「大」。

たぶん、忠峰でご飯を食べるのは今年最後かと思うので、絶対の守護神で最終回を締める。(大勢とライデルなんて、来期の巨人は手ごわい。)

DSC07687
忠峰の年末年始。休みは大みそかと元旦だけですね。異国の地で走り続ける忠峰同志です。今日はちょっとお疲れ気味かな。

私もがんばろ。

ケセラセラ いつもAll Right  ここを乗り越えたら楽になるしかない(ミセス「ケセラセラ」)

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

すき家の「メガいくら丼」

私は、いくらとかウニとかが苦手で、あっても全然うれしくないんですが、好きな人はたまらなく好きみたいです。

DSC07685
すき家の「メガいくら丼」テイクアウト。並盛は¥980ですが、そのいくら3倍、ご飯大盛りで¥2000以上するそうな。爆発的人気商品で、今日もギリギリ残っていたとか。人の好みは、いくらの粒の数ほどあり 熱き思いは千里の道を抜く。

私たちが若かったころ、人生の究極の目的は、必死になって夢中になってなりふり構わず追いかけられるたったひとつの何かを見つけることだという共通認識があったかもしれません。たとえば、

必死になれるものを探し続けてた(渡辺美里「Long Night])
求めるものがあるなら何も怖くはないさ(いずみたくシンガーズ「帰らざる日のために」)
あなたの夢をあきらめないで熱く生きる瞳が好きだわ(岡村孝子「夢をあきらめないで」)

いくらについて熱く語る人を見ながら、私はあの頃探していた「何か」を見つけられたのかなとふと振り返りました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

再びココイチ「低糖質カレー」

うちのイチゴたち、「クリスマスになると激減する病」という持病を患っておりまして、肝心なところで失速してきた経営主の人生の縮図みたいなことをやっておりますが、今年も見事に発症し、ただでさえ不作で例年の半分以下で推移しているところへ、心打ち砕かれるような収量減を見舞い、もはやご注文にまったく対応できなくなっております。申し訳ありません。

DSC07671
破れた心を繕うために(なんかユーミンの唄にそんなのがありましたね)、今夜はココイチへ。

もう先日、禁断の扉は開けてしまったので、戻ることができません。選ぶは一択です。

DSC07672
低糖質カレー大盛り(225g)+魚フライ=¥1020。

なんで魚フライをトッピングしたかというと、最近あんまり魚を食べていないからなあという反省の心から。

DSC07676
ご飯は粉砕カリフラワーです。めっちゃおもしろいけど、大盛り225gはいかにも少ない。もっと上のランクの大盛りを設定してはもらえないものでしょうか。

DSC07678
ココイチはカレールーが強いので、何にかけて食べるかはあんまり重要ではないような気がして、食べ終わった後記憶が上書きされて、すっかりカレーライスを食べたようなあと口になりました。確かなものは何もない。人生すべて夢か幻。

家族スタッフも楽しそうにしていたので、よかったです。

明日もがんばりましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山村田製作所イルミ

「通りすがりの農家のおぢさん」がコメントで教えてくれた、岡山村田製作所のイルミネーションを見に行きました。うちのすぐ近くです。

DSC07681

車で近接できるし、場内自由に徒歩散策できますが、寒くて車から出られず、沿道からチラ見だけして帰りました。

世の中、クリスマスなんですねえ。クリスマスの夢は、道中どこかに忘れてきたかもしれません。また、探しに行きますかね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

ケーズデンキでインクを買った話

プリンターのインクを買っとかないといけないのですが、なんだかとても高いのです。この前は、¥5300とか¥5500ぐらいで変えたものが、量販店でもネットでも¥6300ぐらいします。

何とかならないものかと悩んでいたところ、家人からある奇策を授かり、それを実行に移すべくケーズデンキへ向かいました。

その奇策とは。

DSC07670
パスポート会員をアプリ会員に切り替えるだけで、¥3000以上の単品に使えるクーポン¥500分と、¥1000以上の単品に使えるクーポン¥500分がもらえるのです。普段スマホのEメールは一切使わないので、どこにどのメールアプリがあるのかさっぱりわからず、店員さんに手続きを全部やってもらい、ずいぶん時間がかかって奇策は奏功しました。

単品2本なのでクーポンが両方使え、消耗品10%割引と合わせて、¥4800ぐらいになりました。

めでたしめでたし。でも、インクカートリッジ高いなあ。何とかならないものか。廉価版同等品は使いたくないし。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRコード
記事検索
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ